Gmailの設定
設定手順
1.Gmailの管理画面を開く
2.画面右上の歯車アイコンをクリックし「設定」を開く

3.「アカウントとインポート」を開く

4.「自分のPOP3メールアカウントを追加」をクリック

5.追加したいメールアドレス名を入力して「次のステップ」をクリック

6.必要事項を入力して「アカウントを追加」をクリック


参考
チェックボックスに関しては、必要であれば選択をします。

「受信したメッセージにラベルを付ける」
「メッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする」
上記2つはGmail側の機能になります。
詳細はGmailへご確認をお願い致します。
7.送信設定をするため「はい」を選択して「次のステップ」をクリック

8.必要事項を入力して「次のステップ」をクリック


9.必要事項を入力して「アカウントを追加」をクリック


10.Gmailから送られてくるメールを確認して「確認用URL」にアクセス

参考
「確認コード」を画面に登録する方法もあります。
その場合は、メールに書かれている確認コードを下記画面に入力し、「確認」をクリックます。

11.「デフォルトの返信モードを選択」を「メールを受信したアドレスから返信する」に切り替える

【注意】 設定を行わない場合、返信をするときにデフォルト設定されているメールアドレスからの返信になります。 初期設定では「Gmailアドレス」がデフォルト設定になっています。